九州の婚活事情

地方婚活ブログ

こんにちは!mikaです。

今回は九州の婚活事情についてお話します。

基本的には結婚相談所のデータを基にお話していきますね。

福岡県以外のデータ

全体的な会員数をみても、九州は結婚相談所というものが広まっていないのが事実であると思われます。ただ、福岡だけは別。ですので、まずは福岡県はいったん置いといて、その他の県についてみていきます。
入会者数は、ある程度人口と相関があるのですが、そこを加味しても他地方より登録者が少ないように感じます。その理由として挙げられるのは、

①その地域に魅力的な結婚相談所があるのか
②結婚相談所に対するイメージ
③県民性

この辺りでしょうか。
結婚相談所は、ちょっと始めてみよう!と気軽に入れるものではないので、ある程度の資金力が必要になります。それに加え、まだまだ『モテない人が最後にいくところ』というイメージがまだまだ払拭できていないように感じています。都市部では電車の宙吊り広告で結婚相談所に関するものをたくさん見かけたり、CMも多く流れているのでかなり身近なものになってきました。まだまだ地方ではそういう広告類が少ないため、「昔の」イメージが残っているのかもしれません。
また、精力的に活動している結婚相談所がその地域にあれば、情報も出てくるし、そこで結婚できた人が身近にいれば口コミで広がります。
県民性も大きく関係しており、その地方独特の考え方があります。出会えるbarが多かったり、相席屋が多かったり、ナンパも盛んだったり…。

珍しいデータの福岡県

一方、福岡県は登録者も多く、結婚したいなら結婚相談所に行こう、という考え方の人も増えてきています。その中でも、特に女性の会員数がとても多いんです。男性の1.5倍ほどの会員がいます。男性<女性の構図は東京や大阪、兵庫くらいでしかみられない現象です。都会は女性が多い、という考え方にすれば、やはり福岡県は九州の東京。そこで同じような現象が生まれるのではないかと思います。

九州で結婚相談所活動するなら

以上、九州の結婚相談所事情についてお話してきました。
絶対数としてやはり福岡県が多いので、福岡県以外の女性は自県+福岡県の男性を狙って活動していく方が選択肢は広がります。福岡県女性はなかなか難しい現状です。もともと他県出身で福岡に就職しているのであれば地元も含めて探していく、または全国に目を向けるくらいしか今のところないのかなと思われます。
今後の婚活に参考にいていただけると嬉しいです!



コメント

タイトルとURLをコピーしました